独自の技術で未来を拓くBTペレット BT Pellet

BTペレットは汎用プラスチックとコスト、成形性、強度等がほぼ同等でありながら、
焼却時にダイオキシン等の有害ガスが発生しない熱可塑性バイオマスプラスチックです。
「資源米」や「木粉」、「竹・竹炭」などの国産植物原料に、
安全性の高いプラスチックの「ポリオレフィン」を加えて特殊技術にて複合します。
ポリ乳酸プラスチック等と違い、生産時において発酵過程を必要とせず、
既存の植物系プラスチックが解決できていない「耐久性」「耐熱性」「加工性」を石油系プラスチックとほぼ同等で実現しています。

- 非トウモロコシ
国産資源を利用した
国産バイオマス
プラスチック
- 低コスト
石油系プラスチックと
同等。
ポリ乳酸プラスチック等
より安価
- 安定供給
石油相場に左右されない
国産バイオマスで
安定供給
- 高クオリティ
ポリ乳酸系など植物系
プラスチックが
解決できていない
クオリティをクリアー

「ライスロン®」米を生かし、土地を生かし、農業を生かす。お米の国の、万能バイオマスプラスチック。
非食用の「資源米」等を原料としたバイオマスプラスチック。
オレフィン系樹脂との相溶性がよく、加工適性に優れ、幅広い用途で成形可能。
バイオマス特有の優しい風合いが特徴で、原料の機能が樹脂に影響し、多様な効果を発揮します。
ライスレジン物性表(PDF/760KB)

Bambrex®(バンブレックス)
「竹・竹炭」を原料としたバイオマスプラスチック。
竹は古来より食品の包装、容器等に使われてきた安全な材料です。
また、天然の抗菌性も有しており、その特徴が樹脂にも現れます。
竹炭には遠赤効果もあり天然の黒顔料としての使用も可能です。
BS WOOD(ビーエスウッド)
「木粉」を原料としたバイオマスプラスチック。
木材の特質を活かし、剛性に優れ、建材用途等へ利用できます。
また、原料素材として木材の他、籾殻、そば殻等への活用も可能です。
